求められる社労士になる
現場のリアルから学ぶ。
毎日のSTEP UPをサポート

このサイトについて

頑張る社労士を応援しています!
資格取得のための勉強法や、社労士の仕事に不安を抱えていませんか?
このサイトは、現職の社労士3人が「新米の時サポートやアドバイスが欲しかった!」という自身の経験から、同じような思いを抱える仲間をサポートしたいという想いで立ち上げました。
ひよこ社労士のあなたへ
こんな悩みを抱えていませんか?
・退職の決意はしているが、開業の踏ん切りがつかない人
・定年まで今の会社は勤めるが、退職後にスムーズに開業・軌道にのせたい人
・今の会社で、副業・兼業が解禁されたら、社労士事務所を開業すると決めている人
・育児や介護と両立できる職業生活を探している人
・開業後の経済的なシミュレーションをしたい人
・中小企業診断士や行政書士と組み合わせて開業を考えている人
・開業前後にやるべきことをはっきりイメージしたい人
・開業はしてみたものの事務所経営に苦戦している人
・社労士試験受験生で、独立開業を目指す人
・社労士試験や特定社労士試験の受験生で、先輩社労士の体験談を聞きたい人
基本方針
恩送り
教えることは 学ぶこと
できることをやる
立ち上げの想い
『ひよこの学校 -社労士教室-』は、社労士の開業支援コミュニティです。
社労士には、「求められる社労士」と「求められない社労士」がいます。
端的に言ってしまえば、食えるか、食えないか。
これは社労士に限らず、弁護士にも、税理士にも、行政書士にも共通します。
社労士登録したばかりのあなたは、当然に、食える社労士を目指し、
同時に、食えない社労士になることに怯えていることでしょう。
もっと正確に言えば、開業何か月で、収入が支出を上回り、いままでの生活水準を超えられるかどうか、と心配していると推測します。
そして、自分のモデルケースになるような事例や情報をネットで探している最中ではないでしょうか?
私たちもずっとそうでした。
いい情報がないのはとても不安なことです。
生活水準は人によって違います。ですから、本やネットには、あなたにピッタリと合った情報はなかったのです。
例えば、『社労士が開業2年目で1000万円稼ぐ方法』のような本があります。
たしかに、やり方によっては、開業2年目の売上を1000万円にすることは、十分に可能です。
しかし、事務所の家賃や広告代、パートの人件費を差し引いて、手元が180万円しか残らないというのでは、あなたが描く「食える」とは、違ってくるでしょう。
また、前の職場でハードに働いて年収700万円だったサラリーマンが、自宅で開業して、あくせくすることなく手元に400万円が残るような働き方を出来ているとしましょう。
数字のうえでは、大幅に減収ですが、本人や家族の満足度は高まっているかもしれません。
もし自分に合った正確な情報があれば、開業に伴う不必要な不安を、いくらか取り除けます。
『ひよこの学校 -社労士教室-』では、現役の社労士が、開業前後のリアルな体験談をあなたに届けます。
このコミュニティは、「社労士試験」「開業前後」の不安な気持ちを持つ仲間を支援したい!という、同じ想いを持った3人の現役社労士が立ち上げたコミュニティです。
このコミュニティの基本方針は、次の3つです。
・できる人が、できるときに、できることをやる
・教えることは、学ぶこと
・恩送り
ひよこの学校では、この3つの方針を守って活動します。
この3つを守りながら、サポートや新しい事業の立ち上げなど、社労士の働き方のいろいろな展開を想定しています。
ぜひ、このコミュニティに、あなたもご参加ください!